アドセンス

年金の始まりはローマ時代から

年金の元となったの仕組みは、古代ローマ時代にまでさかのぼります。古代ローマ市民が公平に掛金を拠出し、そのお金をローマ政府に預けていました。そしてこの預かったお金がローマ軍人の為の基金の基として使われ、退役した兵士や、怪我や負傷をした兵士に配られてました。

この時に受け取っていたお金がマニュア(annual)と呼ばれ。現代の年金である、アニュイティ(annuity)の原型となっているのです。

日本の年金の起源

日本の年金制度は明治時代の退役軍人を対象にした「恩給制度」が始まりになります。

その後、大正時代に入った1926年に日本初とも言える、現在の個人年金に当たる、郵便年金が創設されました。

その後1981年に新郵便年金が発売され、現在の簡易保険を始めとした各種個人年金へと引き継がれて行くことになります。